金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2011年03月04日

急性GVHDの一次治療:造血幹細胞移植入門(48)

造血幹細胞移植入門(インデックス)


造血幹細胞移植入門:急性GVHDの一次治療

II度以上の急性GVHDは、CI+ステロイド全身投与の一次治療を考慮します。

ただし、HLA不適合移植や非血縁者間移植など、病状が急速に進行すると予想される場合、I度でもステロイド全身投与を開始してよいです。

逆に、皮膚限局のII度急性GVHDの場合、CI血中濃度を十分に保った上、局所ステロイド療法で様子をみてもよいです。

ステロイド全身投与の標準量は、メチルプレドニゾロン2 mg/kgまたは相当量のプレドニゾロンです。

これを超えるステロイド投与の効果は否定的です。

逆に、ステロイドの初期投与量を減らしても、効果は変わらないとする報告もあります。

治療開始5日目の治療反応性は急性GVHDの予後を反映しやすいので、5-7日目の早期に治療効果判定を行います。



急性GVHDに対する二次治療の適応(以下のいずれか)

・メチルプレドニゾロン2 mg/kgあるいは相当量のプレドニゾロン(2.5 mg/kg)治療開始3日目以降の悪化

・メチルプレドニゾロン2 mg/kgあるいは相当量のプレドニゾロン(2.5 mg/kg)治療開始5日目の時点で改善がみられない




改善不十分なら、速やかに二次治療を考慮します。ただし、二次治療の選択肢は限られており、一次治療を続けざるをえないことも多いです。



【関連記事】 
幼若血小板比率(IPF)/網血小板(10回シリーズ)
肝障害/黄疸症例の抗がん剤治療(7回シリーズ)
腎障害と抗がん剤治療(5回シリーズ)
HEPAフィルターとLAF(3回シリーズ)
造血幹細胞移植
移植片対宿主病(GVHD)の分類と診断
血球貪食症候群(HPS)(8回シリーズ)
溶血性貧血(PNH、AIHAほか) (8回シリーズ)
造血幹細胞移植後の再発(4回シリーズ)
造血幹細胞移植前処置としてのATG(6回シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC:図解シリーズ)


【リンク】金沢大学血液内科・呼吸器内科関連

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ホームページ

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:07| 血液疾患(汎血球減少、移植他)