金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2011年11月27日

石川県済生会金沢病院:金沢大学第三内科 関連病院紹介(1)


金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)病院紹介を続けたいと思います。

今回は、石川県済生会金沢病院です。
呼吸器内科診療部長の小川晴彦先生(S63入局)の記事です。

関連記事:芳珠記念病院:金沢大学第三内科 関連病院紹介(1)


石川県済生会金沢病院(病院紹介)


<なでしこ>の紋章と東日本大震災

勝利の女神は、個々の身体能力にではなく、<なでしこジャパン>の鍛え抜かれたチーム力と、極限の精神力に微笑んだ。かくして一躍メディアを騒がせることになった<なでしこ>は、秋の七草として知られるが、凛として清楚な日本女性を意味するとともに、私たち済生会病院の象徴でもある。

露にふす 末野の小草 いかにぞと
あさ夕かかる わがこころかな


初代総裁 伏見宮貞愛(さだなる)親王殿下は、創立当時、済生会の事業についてのお心をこのような「撫子の歌」としてお詠みになり、それにちなんで いつの世にもその趣旨を忘れないようにと、撫子の花に露をあしらったものが、済生会の紋章となっている。


医療救護チーム第2陣が石巻へ派遣されたのは、東日本大震災の発生から約1ヶ月後であった。

なぜ車が沼地に突き刺さっているのか。なぜ橋は途絶え、交差点の中に家があるのか。

街のすべてを押し流し、“なぜ”という言葉の意味さえ奪い去った青い海が、そ知らぬ顔をして遠くに見えた。無力という名の隠れ蓑。

もしも、<なでしこ>の精神を持ち合わせていなければ、自己嫌悪に甘えながら、むなしく任務を終えたかもしれない。— 何かできるはずだ。納得できる何かを。私たちは済生会金沢病院の一員なのだ —


メンバーの強い思いにあと押しされて、避難所の人たちとまっすぐに向き合った。


長年取り組んできた<アレルギー性呼吸器疾患における環境真菌の重要性>というテーマ。

そこから導かれた新しい診断と治療法が、いまここで通用しないのならば、ライフワークとしての価値などあるわけがない。被災地での喀痰採取と環境落下真菌調査は、まさに覚悟と祈りにも似た境地であった。

菜の花が揺れるありふれた春の風景。入り江を見下ろす高台の避難所。

一時の感傷でしかないと知りながらも、青い空はやがて滲んで見えなくなった。

かけがえのない時間を共有した5人の強い絆を誇りに、そして<済生びと>としての自覚を胸に刻み、石巻をあとにした。


(続く)石川県済生会金沢病院:金沢大学第三内科 関連病院紹介(2)

 

【リンク】

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集
 
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:19| その他