金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2015年05月04日

出血性疾患の種類と治療(1)出血性素因の原因

<出血性疾患の種類と治療>(1) 出血性素因の原因

出血性疾患の種類と治療:インデックス

出血性素因は、その原因によって疾患が分類されます。

出血に対する対処法(治療)も、出血の病態によって異なってきます。

出血性素因の原因と疾患

----------------------------------------------------------------------
1)    血小板数数の低下

・    特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
・    血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
・    造血器悪性腫瘍
・    再生不良性貧血 など。


2)    血小板機能の低下

・    血小板無力症(先天性)
・    Bernard-Soulier症候群(先天性)
・    von Willebrand病(先天性)
・    NSAID(非ステロイド系消炎鎮痛剤)(アスピリンなど)内服
・    尿毒症 など。


3)    凝固異常

・    血友病A(先天性)
・    血友病B(先天性)
・    後天性血友病
・    ビタミンK欠乏症など。


4)    線溶過剰亢進


・    線溶亢進型DIC(ただし、1)3)の要素もある)など。


5)    血管壁の異常


・    アレルギー性紫斑病(Schoenlein-Henoch紫斑病)
・    単純性紫斑
・    老人性紫斑
・    遺伝性出血性毛細血管拡張症(オスラー病)(先天性) など。
----------------------------------------------------------------------

(備考)
先天性出血性疾患は、括弧書き(先天性)した。その他は、後天性出血性疾患である。

出血性疾患の種類と治療:インデックス

<リンク>

金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集
血液凝固検査入門(図解)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解)

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:52| 出血性疾患