金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年12月25日

臨床検査専門医認定試験の受験経験(筆記試験)

筆記試験(1日目の午後)

すべて文字通り文章を書かせる筆記試験です(2.5時間)。マークシートではありません。口から火がでるくらい難しかったです。しかも2.5時間解答を書き続ける必要がある問題量でした(最後の10分位は手が動かなくなってきて苦労しました)。

試験責任者の先生が、試験前に各試験会場を回られて、問題は大変難しいけれども必ず何か書いてくださいと言われました。白紙だと0点にせざるを得ませんが、何か書いてあれば加点するということです。なお領域によっては、自分が解きたい問題を選択させるものがありました。

【血液】全部は思い出せません。以下同様です。
1. 汎血球減少症をきたす疾患を3つ挙げて、必要な検査を書きなさい。
2. DVTと流産の症例提示があり、考えられる凝固異常を3つ書きなさい。必要な検査も。
3. CMLの検査上の特徴を書きなさい。

【免疫】
1. RA診断に必要な検査を書きなさい。A4で1枚の白紙の解答用紙です。どうやってスペースを埋めるか苦しみました。
2. 輸血不規則抗体検査の意義とその実際を述べなさい。
3. 抗好中球細胞質抗体陽性の疾患を2つ述べて、解説しなさい。これもどうやってスペースを埋めるか苦しみました。
4. 各種甲状腺自己抗体検査の意義を述べなさい。

【微生物】
1. 血液培養で、CNS陽性菌が検出された。主治医に連絡すべきことは?感受性試験はどうするか?
2. 標準予防法について述べなさい。
3. 培養検査でS判定と、臨床効果が合わないのはどういう時か。
4. B型肝炎の針刺し事故時の対応を述べなさい。
5. 培養以外で菌の同定を行う方法。具体的な菌名が数個書かれていて、それぞれにつき記載させる。クラミジア、マイコプラズマはあったと思います。あとは思い出せません。

【生化】
1. CA19-9が前医で高値であった。当院では高値ではあったが、正常上限位であった。何が考えられるか。
2. 検体が古いと、尿試験紙法での成績はどうなるか。7項目くらい書かせる欄がありました。
3. Artifactのデータを見せて、原因を判読させる問題。溶血検体の生化データ、EDTA-2Kの生化データがありました。

以上、ご参考になれば幸いです。

管理人は、内科専門医試験の時よりも遥かに勉強したように思います。
新鮮な知識の獲得もあり、とても良い経験になりました。

最後にもう一度強調したいと思います。
この試験は全く勉強しないのでなければ、合格をいただけるのではないかと思います。

ご検討をお祈りいたします。

1)臨床検査専門医試験の受験経験(序)

2)臨床検査専門医試験の受験経験(実技試験)

3)臨床検査専門医試験の受験経験(筆記試験)



金沢大学第三内科HPへ ←クリック

金沢大学第三内科ブログへ ←クリック

研修医・入局者募集へ ←クリック

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 06:39| 専門医試験受験談 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=426&bl_id=391&et_id=26309

◆この記事へのコメント:

※必須