金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2010年03月14日

金沢大学血液・移植研究室(臨床研究):研究室紹介(2)

金沢大学血液・移植研究室(スタッフ):研究室紹介(1)から続く

 

関連記事:

金沢大学血液内科:10年間の研究の歩み(by 中尾眞二教授)

 

【血液・移植グループ(2)】

<臨床研究>

急性白血病の化学療法は、現在まで日本成人白血病研究グループ(JALSG)の臨床研究に参加し治療を行ってきました。

AML95プロトコールによる臨床試験は、急性骨髄性白血病の寛解導入療法として、治療後8日目の骨髄を評価して化学療法剤を追加する個別化(indivisualized)群と固定化された寛解導入療法を受ける(fixed)群を比較し、その結果両群で寛解率・生存率に差がないことより、個別化療法の有用性が否定された臨床研究ですが、当科や関連病院より多数の症例が登録されたこととで、大竹教授を筆頭著者として論文発表されました。

急性白血病、慢性骨髄性白血病はJALSGの臨床研究に参加し、リンパ腫は日本幹細胞移植(JSCT)研究会の臨床研究に参加し治療を行っています。

造血血幹細胞移植に関する臨床研究としては、臍帯血移植のヘルペスウイルス6型(HHV-6)脳炎の予防として、ホスカルネットを移植後早期に投与する方法の効果を検証する試験や、シクロスポリン・タクロリムスの血中濃度に及ぼす抗真菌薬イトラコナゾールの影響を検討する試験を行っています。

(続く)

金沢大学血液・移植研究室(骨髄不全):研究室紹介(3)

 

【関連記事】NETセミナー

汎血球減少のマネジメント:特に骨髄不全について

輸血後鉄過剰症と鉄キレート療法

急性骨髄性白血病の治療

悪性リンパ腫の診断

造血幹細胞移植

移植片対宿主病(GVHD)の分類と診断

ドナーリンパ球の威力 −ドナーリンパ球輸注(DLI)−

貧血患者へのアプローチ

血液内科に関する研修医からのQ&A

 

【リンク】

播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)

血液凝固検査入門(図解シリーズ)

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ホームページ

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:22| 血液内科