2010年09月10日
アスピリン&ワルファリン:医学部血液内科試験
平成22年度血液内科「病棟実習」試験 問題紹介と解説を続けたいと思います。
今回の問題は、正答率88.8%です。
血栓止血の臨床に関する記載として正しいはどれか.1つ選べ.
(a) 肺塞栓(PE)に対する抗血栓療法としては,アスピリンが第一選択である.
(b) 冠動脈ステント留置後に対する抗血栓療法としては,ワルファリンが第一選択である.
(c) 心原性脳塞栓予防を目的とした抗血栓療法としては,アスピリンが第一選択である.
(d) 線溶療法を行うと血中α2プラスミンインヒビター(α2PI)活性が低下する.
(e) 未分画ヘパリン(標準ヘパリンとも言う)はアンチトロンビン非依存性に抗凝固作用を発揮する.
(解説)
参考:抗血栓療法、抗血小板療法、抗凝固療法(アスピリン、ワーファリン)
(a) 肺塞栓(PE)に対する抗血栓療法としては,内服薬としてはワルファリンが第一選択です。
(b) 冠動脈ステント留置後に対する抗血栓療法としては,アスピリンやプラビックスなどの抗血小板薬が用いられます。
(c) 心原性脳塞栓予防を目的とした抗血栓療法としては、ワルファリンが第一選択です。
(d) その通りです。なお、PICは上昇します。
(e) 未分画ヘパリン(標準ヘパリン)はアンチトロンビン依存性に抗凝固作用を発揮します。ですから、ヘパリンは、アンチトロンビン活性が低下している状況では、充分な効果を発揮しません。
(正答)
(d)
【リンク】
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:50| 医師国家試験・専門医試験対策 | コメント(0)