金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2010年10月27日

血小板数との相関:幼若血小板比率(IPF)(3)


血小板減少症:幼若血小板比率(IPF)(2)より続く 

IPF3

健常人では、IPFと血小板数は逆相関します(上図)


柴山正美, 杉森尚美, 上地幸平, et al: 骨髄異形成症候群の幼若血小板高比率は7番染色体異常を含む予後不良染色体異常の存在を示唆する. 日本検査血液学会雑誌 9:136-42, 2008

 

 IPFは骨髄巨核数に相関しますので、骨髄機能が正常であれば、血小板が増えるとIPFは低下し、逆に血小板が減るとIPFは増加するという、生体のホメオスタシスを反映していると思われます。

Ingram M, Coopersmith A: Reticulated platelets following acute blood loss. Br J Haematol 17:225-9, 1969

Ando M, Iwamoto Y, Suda A, et al: New insights into the thrombopoietic status of patients on dialysis through the evaluation of megakaryocytopoiesis in bone marrow and of endogenous thrombopoietin levels. Blood 97:915-921, 2001

 

なお、IPF測定法は標準化されていないため、XE IPF masterを用いる場合でも、施設毎に基準値を設定する必要があります。

 

(続く)

特発性血小板減少性紫斑病(ITP):幼若血小板比率(IPF)(4)

 

 

【リンク】

血液凝固検査入門(図解シリーズ)

播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)

金沢大学血液内科・呼吸器内科HP

金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:19| 出血性疾患