2012年07月25日
血液内科学系統講義試験:血栓止血学(5)
平成24年度 血液内科学系統講義試験
細胞移植学(血液内科)
平成24年7月17日 (火)
今回は血栓止血学(5)です。
問17. 血栓止血関連疾患の治療に関する記載として正しいのはどれか。1つ選べ。
a. アレルギー性紫斑病に対しては、ビタミンC内服が有効である。
b. 肺塞栓の再発予防としては、アスピリン内服が有効である。
c. Upshow-Schulman 症候群に対しては、新鮮凍結血漿の投与が有効である。
d. 閉塞性黄疸を合併したビタミンK欠乏症に対しては、ビタミンK内服が有効である。
e. 第VIII因子インヒビターの出血に対しては、血漿由来第VIII因子製剤が有効である。
(解説)
a. しばしば、自然軽快する。第XIII因子濃縮製剤を使用することもある。
b. アスピリンは無効で、ワルファリンが使用される(参考:深部静脈血栓症)。
c. 正しい。
d. 閉塞性黄疸ではビタミンKを経口投与しても吸収されないために、経静脈的に投与する。
e. 第VIII因子インヒビターの出血に対しては、バイパス製剤(ノボセブン、ファイバなど)が使用される(参考:後天性血友病)。
(答え) c
<リンク>
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:53| 医師国家試験・専門医試験対策