2013年03月19日
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)とセファランチン
論文紹介です。
参考:血友病、後天性血友病、rFVIIa、血栓止血の臨床(日本血栓止血学会HPへ)
「ITP治療におけるセファランチン大量療法の有用性-後方視的多施設共同研究-」
著者名:高畑むつみ、他。
雑誌名:臨床血液 53: 1983-1990, 2012.
<論文の要旨>
アルカロイド製剤であるセファランチンは、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対して大量投与することにより血小板増多が認められる例があることが1990年前後に報告され、現在も臨床的に用いられています。
今回、著者らは北海道内の血液診療科を対象にITPに対するセファランチン大量療法の調査を行い、47症例の臨床効果と有害事象の解析を行いました。
その結果、血小板数5万/μl以上の増加を認めた症例は21例(44%)であり、主治医が有用性ありと判断した症例は36例(77%)で、有害事象は認めませんでした。
また、セファランチン単独投与群と副腎皮質ステロイド(PSL)併用投与群の比較を行ったところ、両群で投与前に比べ有意に血小板数増加を認め、群間の有意差は認めませんでした。
セファランチン大量療法は安全性が高く、単独でも血小板増多を認める例があり、PSLの治療効果が不十分であったり減量中に増悪が見られる症例にはPSLと併用をするなど、ITP治療を行う上で使用を考慮する価値があると考えられました。
<リンク>
血液凝固検査入門(図解シリーズ)へ
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)へ
金沢大学血液内科・呼吸器内科HPへ
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログへ
研修医・入局者募集へ
参考:血栓止血の臨床(日本血栓止血学会HPへ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)へ
金沢大学血液内科・呼吸器内科HPへ
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログへ
研修医・入局者募集へ
参考:血栓止血の臨床(日本血栓止血学会HPへ)
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:17| 出血性疾患