金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2014年06月03日

血栓症の原因:CBT(コアカリ)の問題

CBT(コアカリ)の問題紹介と解説です。受験生の記憶による再生問題ですので、実際の問題とは違っている可能性があります。


血栓症の原因にならないのはどれか。

A.    第VIII因子欠損症
B.    プロテインS欠損症
C.    プロテインC欠損症
D.    アンチトロンビンIII欠損症
E.    トロンボプラスチン欠損症


(解説)

A:第VIII因子の先天性欠損症は、血友病Aです。関節内出血、筋肉内出血などの深部出血がみられます。第IX因子の先天性欠損症は、血友病Bです。

B:プロテインSは、プロテインCの補酵素です。いずれも、アンチトロンビン(AT)同様に、凝固阻止因子です。

C:活性化プロテインCは、活性型V因子と活性型VIII因子を不活化することで、抗凝固活性を発揮します。

D アンチトロンビンIIIは近年は単にアンチトロンビンということが多いです。トロンビン、活性型X因子などの活性型凝固因子を不活化します。

E トロンボプラスチン欠損症という病気はありません。ただし、〜欠損症という病気で、医学部生が知っているべき血栓性疾患はB、C、D以外に思い当たりません。どのような問題だったのでしょうね。


(備考)

血液学的な血栓性素因として、以下があります。

1.先天性凝固阻止因子欠乏症

・アンチトロンビン欠損症
・プロテインC欠損症
・プロテインS欠乏症

2.線溶異常症

・プラスミノゲン異常症
・高Lp(a)血症

3.後天性血栓性素因

・抗リン脂質抗体症候群:抗カルジオリピン抗体、ループスアンチコアグラントを測定する。
・高ホモシステイン血症
 

 
<リンク>
「臨床に直結する血栓止血学」

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:15| 医師国家試験・専門医試験対策