金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2015年07月31日

血液内科学系統講義試験

平成27年度 血液内科学系統講義試験
細胞移植学(血液内科)
平成27年7月14日 火曜日

問題紹介です。

問1.    スライドの細胞は何か?細胞名を記入せよ。<スライド省略>

1) (巨核球)
2) (分節核好中球)
3) (好酸球)
4) (リンパ球)
5) (単球)



問2.    次の文の括弧の中に適切な言葉を記入せよ。


1)リンパ節生検を行った際、リンパ節の一部から取った生の細胞を解析するのは、細胞の表面抗原や(    )を解析するためである。

2)貧血症状の強さに影響を及ぼすのは、貧血の程度と
(    )である。

3)骨髄機能が低下している患者において、その時点の造血能を反映するもっとも良い指標は
(    )である。

4)貧血のために身体所見上異常を呈しやすい臓器は、眼瞼結膜、爪、
(    )などである。

5)リンパ系腫瘍で血清中に増加するβ2ミクログロブリンは、リンパ球が発現している
(    )分子の構成成分である。

6)血清フェリチン値の上昇は鉄過剰症、肝障害、
(    )などを反映する。

7)急性骨髄性白血病患者の初診時に行われる遺伝子検査で、治療選択や予後にもっとも大きな影響を及ぼすのは
(    )融合遺伝子の有無である。

8)ホジキンリンパ腫患者のリンパ節において大部分を占めるのは
(    )球である。

9)多発性骨髄腫が疑われる患者において注意すべき身体所見は、巨舌の有無、経年的な
(    )の変化、などである。

10)造血因子のうち、薬品として日常臨床に用いられているのはG-CSFと
(    )である。



(正答)

1)染色体

2)進行速度

3)網赤血球

4)舌

5)HLAクラスIまたはHLA

6)炎症

7)PML-RARA

8)Tリンパ、T細胞、制御性T細胞など

9)身長

10)エリスロポイエチン

 

 

 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:19| 医師国家試験・専門医試験対策