金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 2008/08/17トップページ2008/08/25 >>
2008年8月22日

血栓止血の臨床(研修医のために)

日本血栓止血学会のHPで、血栓止血の臨床(研修医のために)が連載中です。
研修医のためにと書かれていますが、学生さんにとっても分かりやすい記事になっています。非会員であっても、無料、パスワードなしで閲覧、ダウンロードできます
 
血栓止血の臨床(研修医のために)
http://www.jsth.org/publications/index3.html#00

 

 


投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:44 | 血栓止血(血管診療) | コメント(0) | トラックバック(0)

呼吸器症例検討会/呼吸器セミナー

呼吸器症例検討会は、毎週月曜日に行われています。
呼吸器セミナーは、毎週月曜日に行われています。


研修医・入局者募集へ ←クリック

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:43 | 呼吸器内科 | コメント(0) | トラックバック(0)

第6回北陸血栓研究会/第5回北陸血管・血液セミナー

● 平成20年10月25日(土)
  第6回北陸血栓研究会(都ホテル、午後4:30〜)
 
● 平成20年11月8日(土)
  第5回北陸血管・血液セミナー(ニューグランドホテル、午後4:00〜)
 
上記のいずれも、研修医の皆さん、学生さんの御参加を歓迎しています。

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:42 | 研究会・セミナー案内 | コメント(0) | トラックバック(0)

血液/血栓止血関連学会

● 平成20年10月 3日(金)〜平成20年10月 4日(土)
  第15回 日本輸血・細胞治療学会秋季シンポジウム(大阪)
 
● 平成20年10月10日(金)〜平成20年10月12日(日)
  70回日本血液学会(京都)
 
● 平成20年11月20日(木)〜平成20年11月22日(土)
  31回 日本血栓止血学会(大阪)
 
● 平成20年11月27日(木)〜平成20年11月30日(日
  54回 日本臨床検査医学会(名古屋)
 
● 平成21年2月5(木)〜平成21年2月 6日(金)
  第31回 日本造血細胞移植学会総会(札幌)
 
上記いずれの学会も、毎年、金沢大学第三内科から多数のシンポジウム、演題の発表が行われています。

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:42 | 学会・地方会 | コメント(0) | トラックバック(0)

呼吸器関連学会など

 ● 平成20年10月 24日(金)〜平成20年10月 25日(土)
  第18回 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会(愛媛)
 
 ● 平成20年11月 1日(土)
  第10回 日本咳嗽研究会(金沢)
 
● 平成20年11月 13日(木)〜平成20年11月 14日(金)
  第49回 日本肺癌学会総会(北九州)
 
● 平成20年11月 27日(木)〜平成20年11月 29日(土)
  第58回 日本アレルギー学会秋季学術大会(東京)
 
● 平成21年1月30日(金)〜平成21年1月 31日(土)
  第1回 呼吸機能イメージング研究会学術集会(京都)
 
上記いずれの学会も、毎年、金沢大学第三内科から多数のシンポジウム、演題の発表が行われています。

 


投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:41 | 学会・地方会 | コメント(0) | トラックバック(0)

第三内科医局内行事

 医局会、新患紹介
      毎週木曜日午後8:20〜
 
● 薬品説明会
  毎週木曜日午後0:00〜
 
● 血液内科総回診
  毎週木曜日午後
 
● 呼吸器内科総回診
  毎週木曜日午後
 
血液内科カンファレンスなど:血液内科カテゴリーへ

呼吸器内科カンファレンスなど:呼吸器内科カテゴリーへ


投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:40 | 医局内行事・研修医・専門医

歯周病と心血管疾患

歯科疾患である「歯周病」の治療と、「血管(内皮)機能」との関連を検討した、興味ある報告が最近なされました。

 
歯周病がありますと、血管(内皮)機能が低下して、心血管疾患(狭心症など)を発症しやすくなることが従来報告されてきました。これらの報告を受けまして、歯周病の治療をすると、 血管機能はどうなるかを調べた研究が報告されたのです。
 
結果は、歯周病に対して強力な治療を行いますと、一時的には血管機能は悪化しましたが、半年後には血管機能の改善がみられるというものでした。すなわち、長期的な観点からは、歯周病に対する強力な治療が、心血管疾患(狭心症など)を抑制する可能性を示した訳です。
 
歯科治療と、内科疾患の発症が関連あるというのは、不思議に感じられるかもしれませんが、この研究結果は、N Engl J Medという医学の分野では世界的に最も権威のある雑誌に報告されました。
 
歯周病があっても命を取る訳ではないので放置しようなどとは考えずに、 頑張って治療しないといけませんね。
 
参考文献
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=ShowDetailView&TermToSearch=17329698&ordinalpos=1&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 17:39 | 血栓性疾患 | コメント(0) | トラックバック(0)

<< 2008/08/17トップページ2008/08/25 >>
▲このページのトップへ