金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 2014/09/12トップページ2014/09/14 >>
2014年9月13日

血液内科学卒業試験:血栓止血の臨床

平成26年度 血液内科学卒業試験(BSL評価試験)
平成26年9月9日(火)(60分間)

血栓止血の臨床に関する記載として正しいのはどれか。1つ選べ。

a.    ビタミンCを内服すると、出血時間が短縮する。
b.    ダビガトラン(プラザキサ)を内服すると、血中FDPが上昇する。
c.    上腸管膜静脈血栓症の抗血栓療法としては、アスピリンが第一選択である。
d.    ワルファリンを内服すると、血中アンチトロンビン活性が低下する。
e.    深部静脈血栓症の再発予防を目的とした抗血栓療法としては、ワルファリンが第一選択である。


(解説)

a.    ビタミンCを内服しても、出血時間に影響を与えません。
b.    ダビガトラン(プラザキサ)を内服しても、血中FDP
に影響を与えません
c.    上腸管膜静脈血栓症の抗血栓療法としては、アスピリンのような抗血小板薬ではなく、抗凝固薬が第一選択です。
d.    ワルファリンを内服しても、血中アンチトロンビン活性
に影響を与えません。PC&PS活性は、ワルファリンで低下しますが。
e.    深部静脈血栓症の再発予防を目的とした抗血栓療法としては、ワルファリンが第一選択です。


(正答)
e


<リンク>
推薦書籍「臨床に直結する血栓止血学
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:06 | 医師国家試験・専門医試験対策

<< 2014/09/12トップページ2014/09/14 >>
▲このページのトップへ