金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2009年09月22日

ビタミンK欠乏症:医師国家試験 問題対策

血友病とvon Willebrand病の比較:医師国家試験対策から続く。

医師国家試験問題対策インデックスページ)へ ← 国試対策インデックスページの記事にリンクしています。

 

<医学部学生対象>
血液内科(血栓止血領域)(11)

 

【後天性出血性疾患】


ビタミンK欠乏症【重要疾患】

参考記事:ビタミンK欠乏症の原因


1.    ビタミンK依存性凝固因子:FVII、IX、X、II 【重要】の低下により出血傾向をきたす。


2. ビタミンK欠乏症の危険因子(どういう時になりやすいか)

1)食事摂取の少ない患者:ビタミンKの摂取も低下。
2)閉塞性黄疸:ビタミンKは脂溶性ビタミンであり、胆汁がないと吸収されにくい。
3)広域抗生剤の投与:ビタミンKは腸内細菌が産生。抗生剤の投与により、腸内細菌が死滅する。


3. 新生児メレナ、乳児ビタミンK欠乏症(頭蓋内出血)


4. PTの延長,遅れてAPTT延長.出血時間は正常【重要】

・なぜ、APTTよりもPTの方が早く延長するか???→回答:ビタミンK依存性凝固因子の覚え方
・PIVKA II の上昇  参考記事:凝固系検査


5. 治療

・ビタミンKの点滴静注で半日で改善(閉塞性黄疸がある場合には、経口投与では吸収されない)
・致命的な出血時は新鮮凍結血漿 (FFP)
・遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(商品名:ノボセブン)も有効

 

(補足)ワルファリンの過剰投与

・ワルファリンの過剰投与でも、ビタミンK欠乏による出血をきたす(ワルファリンの副作用)。

・プロトロンビン時間の高度の延長(PT-INRの高度上昇)でチェック可能【既出】

・治療は、ビタミンKによる中和。
                                                        

                                          



(続く)
Schönlein-Henoch紫斑病 (アレルギー性紫斑病)などへ


 【関連記事】

血液凝固検査入門(インデックスページ)ー図解ー

金沢大学第三内科HPへ 

金沢大学第三内科ブログへ 

研修医・入局者募集

研修医の広場金沢大学第三内科 当科での研修の様子をご覧いただくことができます。

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 05:43| 医師国家試験・専門医試験対策 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須