金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2010年03月16日

金沢大学血液・移植研究室(同種造血幹細胞移植):研究室紹介(4)

金沢大学血液・移植研究室(骨髄不全):研究室紹介(3)から続く

 

関連記事:

金沢大学血液内科:10年間の研究の歩み(by 中尾眞二教授)

 

【血液・移植グループ(4)】

<同種造血幹細胞移植

同種造血幹細胞移植におけるSNP解析を行っています(厚労省班研究・日本骨髄バンクとの共同研究)。

複数のSNPsが移植転帰に影響することがわかり、さらに機能解析を進めています。HLA検査とSNP解析を組み合わせることにより、移植成績が最も良くなる「理想のドナー選び」が近い将来可能になると考えています。

 

同種造血幹細胞移植後早期に回復するドナー由来のNK細胞は強力なGVL効果を担っているため、この時期にはNK細胞の働きを抑えないGVHD予防薬を使用することが望ましいと考えられます。

健常者末梢血単核球からNK(CD3-CD56+)細胞を単離し、IL-2、IL-15の存在下培養した後、免疫抑制剤を添加しないコントロールと各種の免疫抑制剤を添加した群についてNK細胞の増殖活性、白血病細胞株(K562、Daudi)に対する細胞傷害活性、細胞表面のCD16やCD56の発現を比較しました。

NK細胞の増殖はシクロスポリン(CsA)、タクロリムス(TAC)、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)の添加によって抑制されましたが、メトトレキサート(MTX)添加では抑制されませんでした。

細胞傷害活性はコントロール群に比べMMF群で有意に低下したものの、CsA群、TAC群、MTX群では有意な変化は認めず、カルシニューリンインヒビターやMTXに比べてMMFはNK細胞による抗白血病効果を減弱させる可能性が示唆されました。

NK細胞による移植片対白血病効果を誘導上ではMMFの使用は否定的であることが考えられました。

 

(続く)

金沢大学血液・移植研究室(ワクチン療法):研究室紹介(5)

 


【関連記事】NETセミナー

汎血球減少のマネジメント:特に骨髄不全について

輸血後鉄過剰症と鉄キレート療法

急性骨髄性白血病の治療

悪性リンパ腫の診断

造血幹細胞移植

移植片対宿主病(GVHD)の分類と診断

ドナーリンパ球の威力 −ドナーリンパ球輸注(DLI)−

貧血患者へのアプローチ

血液内科に関する研修医からのQ&A

 

【リンク】

播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)

血液凝固検査入門(図解シリーズ)

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ホームページ

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 06:42| 血液内科