臍帯血移植&IPFサージ:幼若血小板比率(IPF)(6)
造血幹細胞移植の場合、血小板造血に先行して一過性にIPF増加がみられます(IPFサージ:上図)。
Takami A, Shibayama M, Orito M, et al: Immature platelet fraction for prediction of platelet engraftment after allogeneic stem cell transplantation. Bone Marrow Transplant 39:501-7, 2007
IPFサージは、好中球回復と同じ生着の時期にみられ、拒絶例ではIPFサージが起こらなかったことから、造血幹細胞生着の指標にもなる可能性が考えられています。
特に臍帯血移植は造血回復が遅く、生着不全も多いことから、IPFサージは心強いランドマークになると思われます。
IPFは、血小板輸血適応の判断にも有用です。
網赤血球数と同様、化学療法や造血幹細胞移植後の日常診療として測定すべき検査項目と考えられます。
最近、新生児血小板減少症におけるIPFの有用性が相次いで報告されています。
Kihara H, Ohno N, Karakawa S, et al: Significance of immature platelet fraction and CD41-positive cells at birth in early onset neonatal thrombocytopenia. Int J Hematol 91:245-51, 2010
Cremer M, Weimann A, Schmalisch G, et al: Immature platelet values indicate impaired megakaryopoietic activity in neonatal early-onset thrombocytopenia. Thromb Haemost 103:1016-21, 2010
Cremer M, Paetzold J, Schmalisch G, et al: Immature platelet fraction as novel laboratory parameter predicting the course of neonatal thrombocytopenia. Br J Haematol 144:619-21, 2009
特にNICU管理が必要な新生児では、骨髄検査など侵襲的検査が実施困難な場合も多く、IPF測定は利便性が高いです。
(続く)血栓症&抗血小板療法:幼若血小板比率(IPF)(7) へ
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:13| 出血性疾患