2010年12月28日
血液内科問題(貧血の診断と治療):(兼)医師国家&専門医 試験対策
金沢大学 血液学系統講義試験の問題紹介を続けたいと思います。
今回は、貧血の診断と治療に関する問題(骨髄像付き)です。
68歳の女性が労作時の息切れと舌痛を訴えて来院した。
血液検査では白血球数2900/μl, 赤血球数184万/μl,ヘモグロビン7.9 g/dl,ヘマトクリット22.9%,血小板数5.5万/μl, 網状赤血球数 3.0万/μL, LDH780 IU/ L (基準値120-214)であった。
骨髄像を以下に示す。
1)診断は何か。
2)治療として適切なものは以下のうちどれか。1つ選べ.
a. ビタミンB12の皮下注
b. 免疫抑制療法
c. 赤血球輸血
d. 抗白血病化学療法
e. 副腎皮質ステロイド
正答)
1)巨赤芽球性貧血、megaloblastic anemia、悪性貧血、pernicious anemia のいずれでも可。
2)a
正答率)
1)84.4%
2)79.2%
【関連記事】
・肝障害/黄疸症例の抗がん剤治療(7回シリーズ)
・腎障害と抗がん剤治療(5回シリーズ)
・HEPAフィルターとLAF(3回シリーズ)
・造血幹細胞移植
・移植片対宿主病(GVHD)の分類と診断
・血球貪食症候群(HPS)(8回シリーズ)
・溶血性貧血(PNH、AIHAほか) (8回シリーズ)
・造血幹細胞移植後の再発(4回シリーズ)
・造血幹細胞移植前処置としてのATG(6回シリーズ)
・播種性血管内凝固症候群(DIC:図解シリーズ)
・腎障害と抗がん剤治療(5回シリーズ)
・HEPAフィルターとLAF(3回シリーズ)
・造血幹細胞移植
・移植片対宿主病(GVHD)の分類と診断
・血球貪食症候群(HPS)(8回シリーズ)
・溶血性貧血(PNH、AIHAほか) (8回シリーズ)
・造血幹細胞移植後の再発(4回シリーズ)
・造血幹細胞移植前処置としてのATG(6回シリーズ)
・播種性血管内凝固症候群(DIC:図解シリーズ)
【リンク】金沢大学血液内科・呼吸器内科関連
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:56| 医師国家試験・専門医試験対策