金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2011年03月20日

重症血友病A治療に対するrFVIIa&FXIII(治療応用)

血液凝固第XIII因子は、フィブリンの架橋化結合を行うことで、凝血塊を安定化させる作用を有しています。

今回紹介させていただく論文は、このFXIII因子の作用が、血友病の出血性素因に応用できないかどうかを論じています。

 

 
「重症血友病A治療におけるrFVIIaとFXIIIの併用治療の可能性について

著者名:Rea CJ,  et al.
雑誌名:J Thromb Haemost 9: 510-516, 2011.


<論文の要旨>

血友病においては、トロンビン形成能の低下が主たる欠損機能です。

これまでの治療法は、血液凝固因子製剤による補充療法や、バイパス製剤たとえば遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(rFVIIa:ノボセブン)による止血能の回復を目的としたものでした(参考:後天性血友病第VIII因子インヒビター)。

また、過去の報告によると、血友病においては第XIII因子(FXIII)の活性化が抑制されています。


著者らは、血友病に対して血漿由来XIII(pdFXIII)を併用すると、rFVIIa単剤よりも凝血塊の安定性が向上するという仮説を検証しました。


血友病A14症例が対象となりました。

患者より全血が採取され、rFVIIa(2μg/mL)またはrFVIIa+ pdFXIII(10μg/mL)による実験が行われました。

組織因子(TF)0.15pM+tPA2nMで活性化した系で、全血トロンボエラストメトリーによる凝血塊安定度の評価(area under the elasticity curve : AUECによる)を行いました。


その結果、rFVIIa単剤に比較して、rFVIIaとpdFXIIIの併用は凝血塊の安定性を向上させました。


以上、重症血友病A患者に対して単にトロンビン形成を促進するのみの治療よりも、凝血塊を安定させる目的でpdFXIIIを併用することは、新しい治療戦略になる可能性があるものと考えられました。

 

【リンク】

血液凝固検査入門(図解シリーズ)

播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)

金沢大学血液内科・呼吸器内科HP

金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:50| 出血性疾患