金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2011年05月02日

金沢大学第三内科「呼吸器研究グループ」紹介(4)

金沢大学第三内科「呼吸器研究グループ」紹介(3)より続く。


肺癌グループ
(チーフ:笠原先生)

2002年9月に全く新しいタイプの肺癌治療薬ゲフィチニブ(イレッサ)が登場しました。

ゲフィチニブは著効を示しても、数ヶ月から数年の内にその効果が消失しますが、次の戦略をどうするかが重大な問題となっています。

そこで、酒井(麻夫)先生は、EGFR-TKI耐性株を用いて、抗がん剤感受性とその機序を明らかにする研究を行い、ゲフィチニブ耐性株では抗癌剤の標的分子TopoIが高発現しているため、抗癌剤に対して高感受性を示すことを明らかにしました(学位論文完成、投稿中)。

EGFR-TKIはEGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんには劇的な効果がありますが、遺伝子変異陰性の症例に対する効果規定因子を探索したところ、HGF(hepatocyte growth factor)がEGFR遺伝子変異とは独立したEGF-TKI治療の効果予測のバイオマーカーである可能性が示唆されました。


臨床研究では、

1)高齢者進行非小細胞肺癌に対する、Vinorelbine、Gemcitabine 隔週投与後、Gefitinibを逐次投与する臨床第II相試験。

2)IIIB、IV期非小細胞肺癌に対する、VinorelbineとCarboplatinの併用化学療法後Gemcitabineを逐次療法として追加する第II相臨床試験の二つは論文作成中です。

3)局所進行非小細胞肺癌に対する、Docetaxel / Cisplatin導入化学療法後Docetaxel 毎週投与併用下胸部放射線照射の逐次併用療法の検討 は、35例を集積し残り3年の経過観察中です。

4)EGFR遺伝子変異陰性非小細胞肺癌に対する、Erlotinibの有用性予測因子を探索する第II相試験―バイオマーカー研究ーを2010年夏から開始しました。

 

【関連記事】  咳嗽の診断と治療

1)ガイドライン

2)咳嗽の定義 & 性状

3)急性咳嗽

4)遷延性咳嗽 & 慢性咳嗽

5)咳嗽の発症機序

6)診断フローチャート

7)咳喘息

8)アトピー咳嗽 vs. 咳喘息

9)副鼻腔気管支症候群(SBS)

10) 胃食道逆流症(GERD)

11)慢性咳嗽&ガイドライン

 

【関連記事】

慢性咳嗽の診療

非小細胞肺癌治療の最前線

肺がんに気づくサイン

 

 【リンク】

金沢大学 血液内科・呼吸器内科HP

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:36| 呼吸器内科