2011年12月18日
鼻出血&貧血:金沢大学血液内科試験問題
ビタミンK欠乏症など:金沢大学血液内科試験問題 より続く
平成23年度 金沢大学血液内科学系統講義試験:細胞移植学(血液内科)<問題の紹介と正答>
問17.
患者:20歳女性。
頻回かつ止血困難の鼻出血の精査目的に来院した。血液検査は下記の通りであった。
Hb 7.6 g/dL,血小板数 33.8万/μL,出血時間15分,PT 10.3秒,APTT 72.5秒,フィブリノゲン 243 mg/dL,FDP 3.5 μg/mL.
妹も、幼少時より鼻出血がみられやすい。
この疾患の止血治療として正しいものはどれか。1つ選べ。
a. 濃厚血小板
b. 新鮮凍結血漿
c. 副腎皮質ステロイド
d. デスモプレシン(DDAVP)
e. 遺伝子組換え第VIII因子製剤
(解説)
鼻出血(粘膜出血)がみられる女性です。妹も幼少時から鼻出血がみられるため、先天性の出血性素因が考えられます。女性ですから、血友病ではありません。
検査所見では、出血時間の延長と、APTTの延長がみられています(PTは正常になっています)。
von Willebrand病と考えられます。
a. 濃厚血小板は、血小板数が著減した場合などに使用することがあります。
b. 新鮮凍結血漿(FFP)は、凝固因子を早急に補充したい場合に使用することがあります。
c. 副腎皮質ステロイドは鼻出血に無効です。
d. 抗利尿ホルモンであるデスモプレシン(DDAVP)は、血管内皮から、von Willebrand因子を放出させる作用があります(参考:止血剤の種類と疾患)。
e. 遺伝子組換え第VIII因子製剤は、血友病Aの止血治療に使用されます。
(正答)d
【リンク】
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:26| 医師国家試験・専門医試験対策