金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2012年01月02日

イピリムマブと後天性血友病A


後天性血友病の基礎疾患はいくつか知られていますが、今回のN Engl J Medの論文では、 イピリムマブにより第VIII因子インヒビターが出現した症例を報告しています(参考:後天性血友病PT-INRAPTT)。



「イピリムマブによって誘導された後天性血友病A

著者名:Delyon J, et al.
雑誌名:N Engl J Med 365: 1747-1748, 2011.


<論文の要旨>


 イピリムマブは、細胞障害性Tリンパ球抗原4(CTLA 4)に対するモノクローナル抗体であり、転移性悪性黒色腫の予後を改善することが知られています。

転移性悪性黒色腫症例(42歳男性)が、化学療法などによる加療が行われましたが、病状が進行するために、イピリムマブ(3mg/kg、3週毎)による加療が行われました。


4回目の投与の数日前に、肉眼的血尿が観察されました(膀胱転移部位からの出血)。

血液検査より、第VIII因子インヒビター(26B.U.)の存在が確認されました。

ステロイドによる免疫抑制療法と遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(rFVIIa:ノボセブン)による止血治療が行われました。


固形癌は後天性血友病Aの原因となることがありますが、悪性黒色腫での報告は皆無です。


イピリムマブは、種々の免疫関連有害事象(大腸炎、下重体炎、甲状腺炎、肝炎、腎炎)を誘導することが知られていますが、後天性血友病の発症もありうる
ものと考えられました。

【リンク】
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集
 
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:38| 出血性疾患