金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2012年05月26日

新規経口抗凝固薬(10): ダビガトラン(プラザキサ)とAT活性

新規経口抗凝固薬(9): リバーロキサバンとプロトロンビン時間 より続く。

参考記事:PT-INRダビガトランプラザキサワーファリンリバーロキサバンアピキサバン深部静脈血栓症

新規10
 
 

血中アンチトロンビン(AT)活性の測定が、いろんな目的で行われると思います。

当然ながら、新規経口抗凝固薬を内服中にも血中AT活性を測定することがあると思います。

AT活性の測定は、トロンビンを利用した方法と、Xa(活性型第X因子)を利用した方法があります(参考:先天性血栓性素因と病態:アンチトロンビン・プロテインC&S欠損症(1))。


さて、ダビガトラン(商品名;プラザキサ)を内服している患者さんですが、トロンビン法でAT活性を測定しますと、artifact的にAT活性が高く測定されるようです。

このことを知っていないと、AT活性のデータを不適切に解釈することがありそうです。



(続く)新規経口抗凝固薬(11): リバーロキサバン(イグザレルト)とAT

 

<リンク>

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:28| 抗凝固療法