金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2012年07月27日

血液内科学系統講義試験:血栓止血学(7)

平成24年度 血液内科学系統講義試験
細胞移植学(血液内科)
平成24年7月17日 (火) 


今回は血栓止血学(7)です。

問19.    血管内皮の血管拡張作用と最も関連しているのはどれか。1つ選べ。

a.    トロンボモジュリン(TM)
b.    プロスタサイクリン(PGI2)
c.    von Willebrand因子(vWF)
d.    活性型プロテインC(APC)
e.    プラスノゲンアクチベーターインヒビター(PAI)



(解説)

a. 
トロンボモジュリン(TM)(参考:リコモジュリン)には、抗血栓作用があるが、直接的な血管拡張作用はない。

b. 
プロスタサイクリン(PGI2)は、血小板機能抑制作用と、血管拡張作用を有する。

c. 
von Willebrand因子(vWF)は、血小板粘着時に必要である。

d. 
活性型プロテインC(APC)は、VaとVIIIaを抑制する。

e. 
プラスノゲンアクチベーターインヒビター(PAI)は、t-PAと一対一結合することで、線溶抑制的に作用する。


(答え)    b


<リンク>

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:33| 医師国家試験・専門医試験対策