金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2013年06月22日

先天性第VII因子欠損症とrFVIIaによる予防

論文紹介です。

関連記事:APTT血友病後天性血友病第V因子インヒビター第VIII因子インヒビター


「先天性第VII因子欠損症における予防

著者名:Napolitano M, et al.
雑誌名:Haematologica   98: 538-544, 2013.


<論文の要旨>

第VII因子は半減期が大変に短いために、第VII因子欠損症の出血予防対策は難しいと考えられてきました。

Seven Treatment Evaluation Registry (STER)では、第VII因子欠損症における予防レジメの有効性、安全性、適用について評価されました。


第VII因子欠損症の34症例(1〜45才、女性21例)、38臨床経過につき解析されました。

最重症の表現型(中枢神経系、消化管、関節出血)では、最も予防レジメが使用されました。

21症例(24経過)では遺伝子組換え活性型第VII因子(rFVIIa)が使用され、4症例では血漿由来製剤が使用され、10症例ではFFPが使用されました。

予防計画は、frequent courses(週3回;n=23)、infrequet courses(週2回以下、n=15)に分類されました。

frequentとinfrequent couresesでの著効率はそれぞれ18/23(78%)、5/12(41%)でした。

長期予防は、1〜10年以上継続されました。

血栓症発症やインヒビターの出現はみられませんでした。


以上、先天性第VII因子欠損症の一部の患者では重症出血のため予防が必要でした。

rFVIIaを使用する場合は、週3回(毎週計90μg/kg)投与が有効と考えられました。


<リンク>
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:36| 出血性疾患