金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2013年08月31日

DICとアンチトロンビン(AT)4:アルブミンとの相関/AT製剤

DICとアンチトロンビン(AT)3:敗血症でアルブミンとの相関より続く。  

AT4
 

救急領域播種性血管内凝固症候群(DIC)における、アンチトロンビン(AT)TATの相関(上段)、アンチトロンビン(AT)とアルブミンの相関(下段)をみた結果です。

やはり、アンチトロンビン(AT)はTATとの間には相関がありませんが、アルブミンとの間には有意の正相関がみられています。

この報告でさらに興味深いのは、AT濃縮製剤投与前のみならず投与後でもアンチトロンビン(AT)とアルブミンの相関が維持されている点です(右下の図)。

つまりAT濃縮製剤投与前にアルブミン濃度が低値であった症例では製剤投与後のAT活性上昇は軽度ですが、製剤投与前にアルブミン濃度が正常であった症例では製剤投与後のAT活性上昇が十分であることを意味しています。

AT濃縮製剤によるAT活性上昇効果を、アルブミン濃度によって予知できることになります。
大変に興味深いです。
 

(続く)DICとアンチトロンビン(AT)5:アルブミンとの相関/産科

 

<リンク>

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:42| DIC