2013年09月01日
DICとアンチトロンビン(AT)5:アルブミンとの相関/産科
DICとアンチトロンビン(AT)4:アルブミンとの相関/AT製剤より続く。
上図は、産科播種性血管内凝固症候群(DIC)症例において、血中アンチトロンビン(AT)活性と血清アルブミンとの相関をみたものです。
参考;TAT
やはり、両者の間には有意な正相関がみられています。
AT活性の結果が未着の場合であっても、アルブミン濃度からAT活性を予測することが可能ということになります。
上図からは、産科DIC症例においては、血清アルブミン濃度が2.5g/dL未満であれば、AT活性は70%をきっている可能性が高そうです。
(続く)DICとアンチトロンビン(AT)6:アルブミンとの相関/白血病 へ
<リンク>
血液凝固検査入門(図解シリーズ)へ
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)へ
金沢大学血液内科・呼吸器内科HPへ
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログへ
研修医・入局者募集へ
参考:血栓止血の臨床(日本血栓止血学会HPへ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)へ
金沢大学血液内科・呼吸器内科HPへ
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログへ
研修医・入局者募集へ
参考:血栓止血の臨床(日本血栓止血学会HPへ)
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:01| DIC