金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2014年04月08日

遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(ノボセブン)有効性&安全性

論文紹介です。

関連記事:APTT血友病後天性血友病第V因子インヒビター第VIII因子インヒビターPT-INR

クロスミキシングテスト


「インヒビター保有先天性血友病患者の出血エピソードにおける遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(ノボセブンR)の有効性および長期的安全性:10年間の市販後調査解析報告」

著者名:白幡聡他。
雑誌名:日本血栓止血学会誌 24: 593-602, 2013.


<論文の要旨>

インヒビター保有先天性血友病患者の出血エピソードにおける遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(rFVIIa)の10年間の使用成績調査をもとに、その有効性と安全性を解析した。


有効性評価が可能な先天性血友病患者142例1,718出血エピソードについて解析した結果、rFVIIa投与から12時間以内に止血効果が認められた割合は65%、最終的に止血効果が認めらえた割合は88%であった。

rFVIIa単独治療群の1回投与量、投与回数、投与日数の中央値はそれぞれ103μg/kg、3.0回、1.0回であった。

出血部位は関節内出血が63%と最も多く、次いで筋肉内出血が14%、皮下出血が9%であった。頭蓋内出血、消化管出血、血尿では投与日数が有意に長かった。

また安全性については、144例、8,097出血エピソード、全24,778回の投与に対して、4例5件の血栓塞栓性事象が報告された。


有害事象の中でも、特に血栓塞栓事象に注意をする必要がある。

rFVIIa使用における血栓塞栓事象に対しては、特にsequential therapy等の(A)PCC製剤との併用は注意が必要であり、また尿路系の出血に対して飲水や輸液により、利尿を促すなどの対策が重要であることが示唆された。



<リンク>推薦書籍「臨床に直結する血栓止血学

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:57| 出血性疾患