金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2014年04月15日

血友病A患者におけるデスモプレシンの反応

論文紹介です。

関連記事:APTT血友病後天性血友病第V因子インヒビター第VIII因子インヒビターPT-INR

クロスミキシングテスト


「第VIII因子活性<0.10IU/mLの血友病A患者におけるデスモプレシンの反応」

著者名:Stoof SCM, et al.
雑誌名:J Thromb Haemost 12: 110-112, 2014.


<論文の要旨>

デスモプレシン(D薬)は、血管内皮からのvon Willbrand因子(VWF)放出を促し、それに伴い第VIII因子(FVIII)も3〜5倍上昇するため、VWDや軽症〜中等症の血友病患者の治療選択肢となります。


著者らは、今までのFVIIIの最低値が<0.10IU/mLの症例(最低値でもFVIIIを測定可能な症例)で、D薬の反応を後方視的に調査しました。

検討症例では48例であり、65%は軽症、35%は中等症でした。

43例では経静脈的に、5例では径鼻的に投与されていました。


D薬投与前のFVIIIの平均は0.09IU/mLであり、ピークは0.42IU/mLに達し、3時間後に0.28IU/mL、6時間後に0.22IU/mLとなりました。


軽症の外傷や小手術ではFVIII≧0.30IU/mLが必要とされていますが、著者らが検討対象とした症例では大部分の症例で、D薬により少なくとも3時間後まで維持されました(6時間後まで維持される例は少数でした)。


D薬によるFVIII上昇は短時間の維持ではあるものの、今までのFVIII最低値が0.10IU/mL未満の症例では、小手術などに対する治療選択肢と考えられました。

D薬は第VIII因子製剤よりも安価であり、インヒビター発症の懸念もありません。

非重症血友病A患者においては、D薬による治療の可能性を評価するために全例で試験投与を推奨してもよいかもしれません。



<リンク>推薦書籍「臨床に直結する血栓止血学

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:53| 出血性疾患