金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2014年07月02日

第XIII因子欠損症の治療

論文紹介です。

関連記事:APTT血友病後天性血友病第V因子インヒビター第VIII因子インヒビターPT-INR

クロスミキシングテスト


「第XIII因子欠損症の治療」

著者名:Odame JE, et al.
雑誌名:Blood Coagul Fibrinolysis 25: 199-205, 2014.


<論文の要旨>

第XIII因子欠損症はまれな先天性出血性素因であり、出生100〜200万人に1人の発症頻度とされています。

治療としてはしばしば第XIII因子製剤による予防が行われますが、特に妊婦においては頭蓋内出血(ICH)対策や妊婦の継続のために重要です。


本疾患はまれであるために質の高いエビデンスはなく、症例報告がほとんどです。

著者らはMEDLINEを用いて、1961〜2012年の論文検索を行いました。

その結果、適当と考えられるのは、チェックした抄録43編であり合計で328症例となりました。


よくみられる出血症状としては、臍帯出血、ICH、血腫でした。

重症または症候性第XIII因子欠損症の診断の後、ほとんどの症例で予防的な凝固因子補充療法が行われ、出血エピソードを消失または減少させることに成功していました。 

また、第XIII因子製剤が予防的に投与された妊婦では、問題なく妊婦を継続できました。

第XIII因子製剤が入手不能な場合には、クレオプレチピテートまたは新鮮凍結血漿が用いられていました。

新しい遺伝子組換え第XIII因子製剤の使用も報告されており、効果および安全性において優れていました。


第XIII因子製剤の適正使用指針はないために、より多くの症例登録や国際的協同研究が必要と考えられました。


<リンク>
推薦書籍「臨床に直結する血栓止血学

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:57| 出血性疾患