金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2015年02月09日

心房細動に対する新規経口抗凝固薬とSFの変動

スライド37

これは、心房細動の、大変に興味ある症例報告です。

左心耳内血栓が、新規経口抗凝固薬(NOAC)の一つであるアピキサバン(商品名:エリキュース)を使用することで完全に消失しています。

この臨床経過も興味深いのですが、管理人がさらに興味深いと思うのは、血栓止血関連マーカーの推移です。

まず、アピキサバンですので、PT、APTTはほとんど変動(延長)していません。

可溶性フィブリン(SF)は、一貫して低下しています。
さて、D-ダイマーですが、一旦上昇した後に低下しています。
SFと平行して動いているわけではない点が注目されます。
D-ダイマーは形成された血栓が分解されたときに血中濃度が上昇します。
つまり、SFは低下して凝固活性化に抑制がかかって、その後に遅れて血栓が溶解したことになります。

本症例は、D-ダイマーとSFが同じ動態を示していないことから、両マーカーの異なった意義を示した点でも貴重な症例報告と考えられます。

 

 
<リンク>推薦書籍「臨床に直結する血栓止血学
 
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:34| 抗凝固療法