2015年07月16日
播種性血管内凝固症候群(DIC)の検査所見
平成27年度 血液内科学系統講義試験
細胞移植学(血液内科)
平成27年7月14日 火曜日
問題紹介です。
播種性血管内凝固症候群(DIC)の記載として正しいものはどれか。1つ選べ。
a. 敗血症に合併したDICでは、フィブリノゲンが著減する。
b. 固形癌に合併したDICでは、血中可溶性フィブリン(SF)が著減する。
c. 急性前骨髄球性白血病(APL)に合併したDICでは、プラスミノゲンが著増する。
d. 動脈瘤に合併したDICでは、血中α2プラスミンインヒビター(α2PI)活性が著増する。
e. 羊水塞栓に合併したDICでは、血中プラスミン-α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)が著増する。
(解説)
a. 敗血症に合併したDICでは、フィブリノゲンはあまり低下しません。炎症反応のため上昇することも多いです。
b. DICでは、必ず血中可溶性フィブリン(SF)やTATは上昇します。
c. 急性前骨髄球性白血病(APL)では線溶亢進型DICを発症します。プラスミノゲンは低下します。α2プラスミンインヒビター(α2PI)は、さらに著減します。
d. 動脈瘤では、線溶亢進型DICを合併します。血中α2プラスミンインヒビター(α2PI)活性は著減します。
e. 羊水塞栓や常位胎盤早期剥離では、線溶亢進型DICを発症します。血中プラスミン-α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)は著増します。
投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:23| 医師国家試験・専門医試験対策