金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2015年09月06日

日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案(4)FDP/血小板

日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案を考える(4)FDP/血小板

日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案を考える(インデックス)


詳細はこちら:http://www.jsth.org/committee/pdf/DIC_3.pdf


DIC診断におけるFDPD-ダイマーの意義は大きく、実際ほとんどのDIC診断基準において重要検査項目として採用されています。

ただし、FDPやD-ダイマーは、感度は高いですが特異度は低い点に注意が必要であす。

例えば、深部静脈血栓症、肺塞栓、大量胸腹水、大皮下血腫などでもしばしば上昇するので注意喚起が必要です。



血小板数の低下の原因が消費性凝固障害のためではない「造血障害型」は血小板数を診断基準に用いることはできませんので、十分に注意される工夫が必要です。

造血障害型以外においては、血小板数はFDPやDダイマーと同様にDIC診断に重要な検査所見ですが、DIC以外の原因で血小板数が低下する疾患も多いために、鑑別すべき疾患に留意が必要です。

血小板数低下は、DIC診断上、感度は高いが特異度は低いと言えます。

また、血小板数の経時的変化は重要です。

日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案を考える(インデックス)



<リンク>
血液凝固検査入門(図解シリーズ)

播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)

金沢大学血液内科・呼吸器内科HP

金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集
へ 

 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:18| DIC