金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 2014/01トップページ2014/03 >>
2014年2月28日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(8)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(7)より続く。

全体写真
 
全体写真です。
何枚も全体写真が撮影されたと思いますが、そのうちの1枚です。

この度の会は祝賀会だったのですが、普通に懇親会的でもありました。
これが、金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)の良いところかも知れません。

楽しい会を開催できて、高見先生ありがとうございました。

(続く)
 
 
  
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:01 | その他

2014年2月27日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(7)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(6)より続く。

3171
 
3110
 
3154
 
主賓の高見博士のご人徳のたまものだと思いますが、終始なごやかで楽しい雰囲気の中で会が進行しました。

ありがとうございます。
 
  
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:49 | その他

2014年2月26日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(6)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(5)より続く。

3175
 
3173
 
金沢大学第三内科医局長を長らく勤められた山崎宏人現医局長のあとつぐことになっている、近藤次期医局長のスピーチの画像です。

医局長は激務かつ医局員のための土台の務めではないかと思います。
山崎宏人現医局長お疲れさまでした。
近藤次期医局長、大変だと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:38 | その他

2014年2月25日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(5)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(4)より続く。

3106
A

管理人も少しだけスピーチさせていただきました。
本来であれば、1時間あっても語りきれないところですが、限られた時間でしたので申し訳ございませんでした。

金沢に戻られたときに、続きを語らせていただきたいと思っています。

 
 
血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:29 | その他

2014年2月24日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(4)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(3)より続く。

33
 
31

 

上の画像では、熱心に聞き入る高見博士が印象的です。同博士は、常に人の意見を熱心に聞いておられました。

下の画像では、金沢大学第三内科の呼吸器科長である笠原先生がご挨拶されています。いつもながら、スマイリーなところが印象的です。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:17 | その他

2014年2月23日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(3)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(2)より続く。

 

T3

 

3107

 

上の画像は向かって左から、近藤同門会会長、高見博士、中尾教授です。

金沢大学第三内科の慶事に、出席者全員が幸せな気持ちになりました。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:06 | その他

2014年2月22日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(2)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)

高見昭良博士祝賀会(愛知医科大学血液内科主任教授就任)

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(1)より続く。

T2

画像向かって左から、当科の中尾教授、第三内科同門会会長の近藤邦夫先生、前金沢大学附属病院輸血部長の塩原先生にもご挨拶いただきました。

3人の先生の揃い踏みとも言える貴重な画像です。

 


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:50 | その他

2014年2月21日

金沢大学第三内科:高見昭良先生祝賀会(1)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科/輸血部)で長らくご活躍された高見昭良博士が、この度、愛知医科大学血液内科主任教授に就任されることになりました。

平成26年2月16日(日)ANAクラウンプラザホテル金沢にて、和気あいあいと楽しい祝賀会が行われました。

分割して画像で紹介させていただきたいと思います。

T1


管理人も高見先生には、格別にお世話になりました。
今の私があるのは、そしてこれまでの金沢大学第三内科があったのは高見先生のおかげだと思っています。

新天地でも益々のご活躍を祈念しています。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:47 | その他

2014年2月20日

病院紹介:金沢市立病院(インデックス)

病院紹介:金沢市立病院(5)より続く。

金沢市立病院(インデックス)  by  中積泰人(昭和59年入局)

1)金沢市立病院の基本理念
2)診療科目
3)呼吸器内科診療体制
4)呼吸器内科/チーム医療
5)女性医師支援


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:50 | その他

2014年2月19日

病院紹介:金沢市立病院(5)

病院紹介:金沢市立病院(4)より続く。

金沢市立病院(5)  by  中積泰人(昭和59年入局)

現在、市川先生は金沢医療センターで、また古荘先生が当院で呼吸器内科医師として時間短縮業務で勤務を継続しています。

両先生はそれぞれの病院で非常に重要な戦力となっており、一般病院で診療を継続できています。

このようなことを可能にするためには、個々の病院である程度のマンパワーが必要であり、かつグループで診療できる環境が必要です。

今後女性医師が更に増加していく時代にあたり、女性医師支援のために、病院や大学の支援が是非とも必要です。

元々女性医師が多い第3内科が率先して、そのよきモデルを構築していただけることを期待しております。

(続く) 病院紹介:金沢市立病院(インデックス)

<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:44 | その他

2014年2月18日

病院紹介:金沢市立病院(4)

病院紹介:金沢市立病院(3)より続く。

金沢市立病院(4)  by  中積泰人(昭和59年入局)

病院5

後列:酒井、小泉※、野村、中瀬※ 
前列:安井、古荘、中積
平成25年度の金沢市立病院呼吸器内科スタッフ(※研修医)


診療では、呼吸器内科はチーム医療を原則として1人の患者を複数の医師が担当し、お互いに助けあう体制をとっており、週に1回約3時間の臨床カンファレンスを実施しています。

当院は以前から女性医師が比較的多いことが特徴ですが、現在は7名の女性医師が勤務中です。

昨今の勤務医の過重労働問題は、女性医師問題と切り離せない問題です。

若い女性医師にとって、出産・育児は非常に重要な問題ですが、十分な支援体制がないため離職してしまい、復帰が困難な状況になる場合もあるようです。

そのような中で平成22年に当院に勤務中の市川先生が妊娠、出産され、出産後も時間短縮業務で勤務することができました。

その際には当院の院長の理解と強い支援があり、院内での協力体制(当直の免除、業務の縮小など)もありました。

また、大学医局からの協力により、平成22年から金沢市役所内の子育て支援として古荘先生に時間短縮業務で当院に勤務していただけるようになりました。

(続く) 病院紹介:金沢市立病院(5)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:35 | その他

2014年2月17日

病院紹介:金沢市立病院(3)

病院紹介:金沢市立病院(2)より続く。

金沢市立病院(3)  by  中積泰人(昭和59年入局)

平成21年度には電子カルテが導入され、平成22年度からDPCが導入、平成23年度から7対1看護が導入されました。

医療機器としては、最近では平成25年11月に320列マルチスライスCT撮影装置が導入され、冠動脈CT検査も可能となりました。


呼吸器内科関連では平成21年度に『呼吸器・睡眠障害センター』が開設されました。

CPAP療法の通院患者は430名を超えましたが、毎月の通院が必要であるためCPAP外来は飽和状態です。

平成23年から北陸ではいち早く呼吸ケアチーム(RCT)を立ち上げ、安井先生がチーフとして活躍しています。

非侵襲的人工呼吸器(BiPAP Vision)は6台が稼働していますが、急性期非侵襲的人工呼吸療法の導入の症例数は北陸ではトップクラスです。

胸腔鏡検査は年間約30件以上で検査を実施し、胸膜炎の確定診断や急性膿胸の治療に積極的に取り組んでいます。

気管支鏡検査では、超音波気管支鏡検査や仮想気管支鏡ソフトウェア「Bf-NAVI」を導入し、より確実な検査を目指しています。

また、難治性気胸に対しては、EWSという気管支充填材を用いた治療などいろいろな工夫を凝らして治療しています。

(続く) 病院紹介:金沢市立病院(4)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:28 | その他

2014年2月16日

病院紹介:金沢市立病院(2)

病院紹介:金沢市立病院(1)より続く。

金沢市立病院(2)  by  中積泰人(昭和59年入局)

病院3

「ステンドガラスの展示」       

病院4

「待ち時間を豊かにする椅子」

金沢市立美術工芸大学との共同プロジェクトによるホスピタリティー・アートプロジェクト

 


許可病床数は一般280症、結核25床、感染症病床6床の計311床であり、開放病床は25床に増床しました。

診療科目は、内分泌・糖尿病内科、腎臓内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、消化器内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、理学診療科、麻酔科・ペインクリニック科、放射線科で、さらに外来診療として精神科、血液内科(旧第3内科より派遣)があります。

また、医師間の連携及び医療スタッフ間の連携を円滑にし、診療科横断的に総合的疾患管理を行うためセンター化を進めており、現在、メタボリックセンター、呼吸器・睡眠センター、消化器センター、脳センター、循環器センターを開設しています。


医師総数は、38名、平成20年より脳外科、整形外科、内分泌・糖尿病内科、呼吸器内科がそれぞれ1名ずつ増員されています。

内科関連ですが、腎臓内科2名、内分必・糖尿病内科2名、神経内科1名、呼吸器内科5名、消化器内科3名、循環器内科4名です。

平成21年度から臨床研修医の研修が開始され、昨年は基幹型で2名、協力型(大学とのたすき掛け)で2名が研修されています。

来年度からはフランス ニース市の大学との相互の臨床研修が開始され、1か月間程度の海外研修が予定されています。

興味のある方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介ください。

(続く) 病院紹介:金沢市立病院(3)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:17 | その他

2014年2月15日

病院紹介:金沢市立病院(1)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は病院紹介です。

金沢市立病院(1)  by  中積泰人(昭和59年入局)

病院1
病院正面

 

当院の病院紹介は、これまで平成8年、平成20年にしており、今回で3回目となります。

2回目と間隔があまりないので、病院自体の紹介は簡略にさせていただきます。


金沢市立病院は、明治33年3月の「金沢市伝染病隔離所の設置」に始まる開設以来110年を経過する伝統ある病院です。

山側環状道路の開通により当院へのアクセスがより便利になりました。


市立病院の基本理念は、「地域ニーズを反映し、市民に信頼される『質の高い地域連携型病院』を目指す」です。

真の意味で地域住民の方々、患者さんを中心とした新しいタイプの地域連携型病院(地域住民の生活の場としての病院)を目指しております。

また、「地域の皆さんとともに安全・安心・味わいの医療をつくる」ことを使命として掲げています。

病院2

 「ホスピタル ギャラリー」玄関ホールにて


住民の方々の生活の場、地域の生活の場となるため、「小学校、”かかりつけ医”及び公民館などへの出前講座」、「金沢美術工芸大学との共同研究として『ホスピタリティー・アート プロジェクト』」「加賀野菜を取り入れた病院食の提供」などを行っています。

(続く) 病院紹介:金沢市立病院(2)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:54 | その他

2014年2月14日

金沢大学第三内科/入局後1年を振り返って(インデックス)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

「入局後1年を振り返って」(平成24年度入局)

インデックス

1)井美達也

2)鎧高健志

3)松浦絵里香

4)本宮佳奈

5)芝 靖貴

6)中川紀温

 


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:44 | 研修医の広場

2014年2月13日

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)入局後1年を振り返って(6)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は「入局後1年を振り返って」です。

入局後1年を振り返って  中川紀温 (平成24年度入局)

研修医2年目の中川紀温です。

血液内科で勉強させて頂き1年が過ぎました。

この1年がとても短かったと感じるのは、金沢大学第3内科での研修がとても充実していたものだからだと思います。


親しみやすい教官の先生方や若手の先輩方に恵まれながらも、当初はわからないことだらけで、周りの先生方に迷惑をたくさんかけてしまいました(今ももちろんかけていると思います)。

血液内科の奥深さと魅力を今後少しずつでも感じることができるようになっていければと考えています。


これからも勉強していきたいと考えております。

今後ともよろしくお願い致します。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:40 | 研修医の広場

2014年2月12日

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)入局後1年を振り返って(5)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は「入局後1年を振り返って」です。

入局後1年を振り返って 芝 靖貴(平成24年度入局)

2003年に医師となった後、約10年は東京医科歯科大学の呼吸器内科に属し、関東のいくつかの関連病院、大学病院で勤務しておりました。

実家が南砺市の寺院で自分が長男であったため、いずれは実家にという思いはありましたが、真剣に考えることなく月日が過ぎていきました。

2011年のある時、妻から長女が幼稚園に入るし、そろそろ実家に帰るべきではという提案がありました。

なるほどと賛成し金沢大学第三内科の山崎宏人先生に連絡させていただき入局を許可されました。

2012年4月に現在もお世話になっている富山市民病院に配属され、北陸での医師人生がスタートしました。


働き始めてまず、当たり前のことですが、職場といえども容赦なくなつかしい富山弁が飛び交っていることに居心地のよさを感じました。

次に上級医になれば患者さんをもつよりは下級医からのアドバイザー的な役割を果たすのが当たり前という関東の病院とは違い、上級医、下級医関係なく同じように患者さんを担当し、極端に担当患者数が少ない医師は上級医であろうと許されないことに驚かされました。

他科とのかかわりにおいてもその点が反映され、上級医は上級医、下級医は下級医と連絡をとりあうため、他科の上級医とは話したことがないといったこともなく、誰にでも相談できるような環境が富山市民病院にはありました。

非常に働きやすい環境に大変満足しております。


入局2年目でまだまだ不慣れなこともあり皆さんにご迷惑をかけることもあるかもしれませんがこれからもよろしくお願いいたします。




<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:34 | 研修医の広場

2014年2月11日

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)入局後1年を振り返って(4)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は「入局後1年を振り返って」です。

入局後1年を振り返って  本宮佳奈 (平成24年度入局)

平成24年度から第三内科に入局させていただきました本宮佳奈と申します。

私は宮崎大学を卒業し、富山県立中央病院で後期研修を行った後、医師5年目に入局させていただきました。

通常よりも遅い入局でしたが、先生方に温かく迎えてくださり、大変感謝しております。


私が血液内科に興味を持つようになったのは、医学部6年のクリニカルクラークシップで白血病患者さんを担当させていただいたことがきっかけです。

当時の教授が、私たち学生と毎朝回診に回ってくださり、患者さんの毎日の問診や診察の仕方、主治医としてどういう治療を考えていくかなど、実臨床に基づいた質問や説明をしてくださいました。

常に患者さんの全身を診るということや、それぞれの患者さんに合った治療を選択していくということ、骨髄標本を見て自分で病気を見ることなど、血液内科医の現場を知ることができたとても印象的な1か月でした。


初期研修で血液内科を回ったときには、厳しい病状の患者さんに向かう主治医の先生方の姿を近くでみる機会がありました。

最期まで病気と闘いながら亡くなられる患者さんが多く、厳しいながらもやりがいのある科だなと感じていました。

同じ時期に、血液内科医になることを閃いて、決心しました。


今年度4月からは初めて金沢大学で勤務させていただいております。

大学病院ならではの複雑な症例が多く、慣れないことに戸惑ったり苦労したりしながら、頑張っています。

カンファレンスで教授の質問にどきりとしたり、病棟で後輩から普段何気なくやっていたことの意味を聞かれてはっとさせられたりすることもあります。

大変なときもありますが、患者さんに一生懸命向き合うことで、自分に返ってくるものがあるように感じます。

これからも一生懸命患者さんに向き合っていけたらと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。



<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:28 | 研修医の広場

2014年2月10日

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)入局後1年を振り返って(3)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は「入局後1年を振り返って」です。

入局後1年を振り返って  松浦絵里香 (平成24年度入局)

入局1年目は、妊娠中であったこともあり、外来初診と病棟・外来の処置を主に行っていました。

血液内科としては1年目であったため、手技に慣れることができ、また、先生方の外来を見学することもでき、大変勉強になりました。

臨床試験に関わる仕事も少し手伝わせていただいて、とてもよい経験になりました。


諸事情のため7月からお休みをいただくことになり、産後復帰したのは3月で、そこからは病棟も持たせていただくことになりました。


ここからは入局2年目を振り返ってとなってしまいますが、子供も小さく、仕事との両立がうまくいかずに悩むことも多いですが、医局の先生方を含め、たくさんの方々に助けていただきながら、日々少しずつですが経験を積めていると思います。


入局1年目、医者として3年目に大きなブランクができてしまったことで、また1から勉強し直しながら、血液内科としての勉強もしていかなければならないので、なかなか思うようにいかないこともありますが、先輩方にご指導いただきながら、少しずつ病棟業務にも慣れてきました。

今後も様々な疾患を経験していきながら、時間がかかるとは思いますが、一人前の血液内科医になれればと思っております。

今後とも、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:23 | 研修医の広場

2014年2月9日

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)入局後1年を振り返って(2)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は「入局後1年を振り返って」です。

入局後1年を振り返って  鎧高健志 (平成24年度入局) 

2012年に金沢大学の第3内科に入局させていただき、2年目となりました。

現在私は初期研修のたすきがけという制度で2013年度より福井県立病院に勤務しております。

NHKで9月にプロフェッショナル仕事の流儀でも放送された林寛之先生、研修医当直御法度帳の著者寺沢秀一先生が研修医の教育にきてくださっていることから分かる通り救急部に大変力が入っています。

救急部は一見血液内科とは縁遠いように思えますが、各科をローテートしていれば必ず何かしらの急変が起きます。

2年目は1年に500例(1年目は1000例)を救急部で診ることが目標とされ、そのペースでERで働いているとそのような際に自信をもって診療にあたることができるようになったと思います。

少しでも早く血液の領域に携わりたいと思いつつ、医局の先生方の助言もあり血液内科以外の領域を研修しましたがそのような全科共通の技術は思いの外、自分の自信につながりました。

来年度のことを今から考えているのですが、自分の血液領域の知識を深めるのはもちろん、自分のできる新しい医局員がはいりたいと思えるような環境づくりをしたいです。

そんな中で外の病院から得た知識が役に立てばと思っています。

残りの研修もあとわずかとなりました。

来年度よりいよいよ始まる専門領域の仕事にわくわくしながら、みなさんと楽しく働ければよいなと思っています。

来年度よりたくさん教えを乞うと思いますがよろしくお願い致します。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:18 | 研修医の広場

2014年2月8日

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)入局後1年を振り返って(1)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は「入局後1年を振り返って」です。

入局後1年を振り返って  井美達也 (平成24年度入局)

(1)0からのスタート

研修医2年間血液内科をほとんど勉強しないまま血液内科の世界に飛び込んだ私が、突然血液内科として働くという非常に不相応な状況に落ち至った昨年の4月。

当然のように骨髄穿刺も出来ず、化学療法も見よう見まねでしたが、多くの先輩先生方・コメディカルの方にご指導をいただき、窮地を免れたように感じます。


(2)血液内科の診療

血液内科として初めに受け持ったのは中枢原発リンパ腫と急性リンパ性白血病の化学療法からでした。

リンパ腫の方は難治であり自家移植を行いましたが、移植後から突如食事が取れなくなり、開眼していながらも会話もできない状態となりました。

血液内科では化学療法でがんを克服することが可能です。

ただし、治療は決して簡単ではなく治療により全身状態が以前よりも悪化することが避けられない場合があります。

リスクを理解し、主治医として責任を負って治療介入することが当時の私にはできていませんでした。


この1年で主治医として関わり方が少しずつできるようになってきました。

頼りないまでも信頼を得て、治療を受け入れてもらうように努力をしています。

病気のこと以外に家族や個人の大切にしていること、信念などを知ることが治療上重要と感じています。

今後も知識と経験を重ねて、現在のぎこちない診療を磨いていければと思っています。


(3)プライベートな変化

私事ですが、昨年結婚をし、あっという間に父親になりました。

医局の方々からもお祝いいただき大変幸せな1年を過ごしています。

父親として現在も奮闘中です。


(4)入局と勧誘について

1年で寒々とした医員室にも後輩が入局してくれて大変嬉しく思っています。

ただし血液分野には人が少ないです。

他の大学では結構人気の高い血液分野ですが、金沢大学ではぼちぼちです。

今後年数を重ねてゆく中で、血液内科での生活をアピールできればよいと考えています。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:11 | 研修医の広場

2014年2月7日

金沢大学再三内科(血液・呼吸器内科)新入医局員紹介

金沢大学再三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

今回は新入医局員紹介です。

新入医局員紹介

卯尾 真由加 (平成25年度入局)

平成25年度より呼吸器内科に入局した、卯尾真由加と申します。
金沢出身で、附属高校(56回生)と福井大学を卒業後、恵寿総合病院で2年間研修し、本年から金沢に戻ってきました。
呼吸器内科は幅広い領域に専門性も求められ、日日身の引き締まる思いです。
お誘いいただいた先生には大変感謝しています。
また、女性の先生方も多く、アットホームな第三内科の雰囲気の良さを感じています。
今後ともよろしくお願い致します。
 

佐伯 啓吾 (平成25年度入局)

この度、金沢大学第三内科に入局させて頂きました、
佐伯啓吾と申します。
生まれは福井市で、金沢大学に入学・卒業、初期研修1年目は福井県の市立敦賀病院で、2年目は金沢大学附属病院で研修をさせて頂きました。
大学での研修中に呼吸器内科をローテートさせて頂き、呼吸器疾患の奥深さと医局の温かい雰囲気に触れ、入局を決定いたしました。
いまだ東奔西走する毎日ですが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


寺田 七朗
(平成25年度入局)

この度、金沢大学第三内科に入局させていただきました、寺田七朗と申します。
出身は新潟市で、平成23年に金沢大学を卒業しました。
小松市民病院で2年間初期研修を行い、呼吸器疾患への興味が深まり、先生方の人柄にも惹かれたため入局を決めました。
3年目からは金沢大学附属病院に勤務しております。
ご迷惑をおかけすることが多々あるかとは存じますが、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。


田辺  命 (平成25年度入局)

平成25年に第三内科に入局させて頂きました田辺命(みこと)と申します。
石川県出身で、平成25年に金沢大学を卒業し、同年から入局致しました。
金沢大学および恵寿総合病院で初期臨床研修を行っています。
血液疾患の治療法が日進月歩で変化することに感銘を受けて入局した第三内科ですが、アットホームな医局の雰囲気にも惹かれました。
まだまだ未熟者の身ですが一日でも早くお役に立てるよう、より一層の努力をする所存です。


武田 仁浩(平成25年度入局)

平成25年度、第三内科に入局いたしました武田仁浩と申します。
名前は漢字で「仁浩」と書いて「よしひろ」と読みます。
せっかくの機会なので自分の名前を紹介させていただきました。
大学時代は島根県でおもにテニスやスノーボードなどに勤しんで過ごしておりました。
卒後、石川県立中央病院、金沢大学附属病院で初期研修し、多くの先生方にお世話になりました。
至らないところも多数ございますがよろしくお願い致します。



<リンク>
「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:06 | 研修医の広場

2014年2月6日

2013年米国呼吸器学会(ATS)(インデックス)

2013年米国呼吸器学会(ATS)(2)より続く。

「2013年米国呼吸器学会(ATS)に参加して」(インデックス)   by   岡崎彰仁(平成19年度入局)

1)ピルフェニドンの鎮咳効果

2)日程

関連記事:

ASCO(アメリカ臨床腫瘍学会)2013に参加して


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:13 | その他

2014年2月5日

2013年米国呼吸器学会(ATS)(2)

2013年米国呼吸器学会(ATS)(1)より続く。

「2013年米国呼吸器学会(ATS)に参加して」(2)   by   岡崎彰仁(平成19年度入局)

画像22


指定の字数に全く足りませんが、以下の日程表をもって学会便りとさせて頂きます。

発表に当たりご指導頂いた笠原先生始め諸先生方や、留守中ご迷惑をおかけした学内の先生方、また1歳児の面倒を頑張ってくれた妻にこの場を借りて感謝申し上げます。

 

画像33


5月17日(1日目):初めてアメリカに到着。

5月18日(2日目):Postgraduate Course(Update in Thoracic Imaging)に参加。フィラデルフィア名物のチーズステーキを食す。

5月19日(3日目):発表日。夜は他大学の日本人先生方と食事会。

5月20日(4日目):ポスター閲覧や口演聴講。夜に研究会参加。

5月21日(5日目):観光予定も、未明より激しい嘔吐。渡辺先生も同様の症状。前日の生野菜が怪しいも原因不明。フィラデルフィア散策は元気な早稲田先生の単独行動に。

5月22日(6日目):嘔吐は軽快。無事帰国。


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:02 | その他

2014年2月4日

2013年米国呼吸器学会(ATS)(1)

金沢大学第三内科(血液・呼吸器内科)同門会報からです。

「2013年米国呼吸器学会(ATS)に参加して」(1)   by   岡崎彰仁(平成19年度入局)

平成19年度入局の岡崎彰仁と申します。

大学院3年目に当たる平成24年から研究期間に入り、現在2年目になります。

今回、2013/5/17-22にフィラデルフィアで開催された米国呼吸器学会(ATS)に初めて参加する機会を得ましたので、ご報告させて頂きます。


ATSは呼吸器内科では世界最大の学会で、各国から基礎から臨床にわたり様々な演題が集まります。

呼吸器研究室からは早稲田先生、渡辺先生とともに計3名、みなポスターを携えての参加になりました。

画像11


小生は特発性肺線維症に対し抗線維化薬として用いられているピルフェニドンの鎮咳効果について、咳感受性亢進モデルを用いて検討した動物実験の結果を発表しました。

Viewing timeでは意味がよくわからず残念ながら答えられない場面もありましたが、各国の先生方から貴重な意見を頂き、その点も考察に加えることで後日何とか論文化することができました。

またin vivoでの咳嗽の研究に最も適した動物はモルモットですが、モルモットを扱うのは全国的にはかなりマイナーとなっており、実際今年の日本呼吸器学会総会でもモルモットの報告は皆無でした。

ところがATSではモルモットを用いた発表が多数あり、マイナーさをむしろメリットにできる(あくまで私見ですが)非常に重要な知見を得ることができました。

研究期間は残りわずかになりましたが、現在進行中の実験に生かしたいと思います。

(続く)2013年米国呼吸器学会(ATS)(2)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:49 | その他

2014年2月3日

金沢大学第三内科:血液・移植グループ(インデックス)

金沢大学第三内科:血液・移植グループ(6)より続く。

「血液・移植グループ」(インデックス)  by 山崎宏人

1)人事

2)第35回日本造血細胞移植学会総会

3)教官の動向

4)研究:細川晃平/吉田晶代

5)研究:高松博幸

6)研究:齊藤千鶴/丸山裕之/材木義隆

 


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:01 | 血液内科

2014年2月2日

金沢大学第三内科:血液・移植グループ(6)

金沢大学第三内科:血液・移植グループ(5)より続く。

「血液・移植グループ」(6)  by 山崎宏人

5. 研究

【齊藤千鶴】

骨髄不全の発症メカニズムに関わる病態解析を行っています。

免疫学的攻撃が関与した骨髄不全においてSLIT1という遺伝子の変異を持つ症例があることを認め、この遺伝子が造血細胞の増殖抑制にも関わっていることを確認し、骨髄不全との関係をまとめているところです。


【丸山裕之】

再生不良性貧血患者(AA)の一部では、片側のHLAクラスIアレルを欠失した白血球が検出されますが、これは造血幹細胞の提示する自己抗原を認識して攻撃するCTLからの免疫逃避の証拠と考えられます。

当院の検討では、診断時のAA患者の約20%で上記血球が陽性となり、陽性患者では陰性患者と比べATG+CsA療法の奏効率が高い傾向があることがわかりました。

より症例数を増やして検討を進める予定です。

また、上記片側HLAクラスIアレル欠失血球陽性例の一部では、欠失HLAアレルが抑制性KIR(NK細胞免疫グロブリン用受容体)のリガンドであることがわかりました。

本来、このようなmissing self細胞ではNK細胞活性化によりkillingを受けると考えられますが、AAでは上記血球が恒常的に存在していることから、何らかのNK細胞免疫寛容機構が存在する可能性を考え、検討を行っております。


【材木義隆】

現在の研究内容です。

1.    マルチプレックス定量PCR法による6pUPDの検出

2.    再生不良性貧血患者における免疫抑制療法の奏効性を予測するマーカーの同定→骨髄単核球のNr4a

3.    ABO副不適合造血細胞移植後のABO抗体産生と補体の活性化

4.    抗HLAモノクローナル抗体の作成

(続く)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:51 | 血液内科

2014年2月1日

金沢大学第三内科:血液・移植グループ(5)

金沢大学第三内科:血液・移植グループ(4)より続く。

「血液・移植グループ」(5)  by 山崎宏人

5. 研究

【高松博幸】


画像2


ASO-PCR法と比べてさらに高感度である次世代シークエンサー(NGS)法による自家移植片中微小残存病変 (MRD)の有無が多発性骨髄腫の予後に大きく関わることと、自家移植後の地固め・維持療法により長期無増悪生存が可能であること(図1A & B)を報告しました(2013年米国臨床腫瘍学会、米国血液学会)。

その結果に基づいて「症例特異的プライマーを用いた多発性骨髄腫微小残存病変検出と予後に関する検討(北陸造血器腫瘍研究会、JSCT-MM12臨床研究、下総MM-01 VCDスタディ)」と「次世代シークエンサーを用いた多発性骨髄腫微小残存病変の検出と予後に関する検討」という全国規模の臨床研究を遂行しています。

(続く)


<リンク>「臨床に直結する血栓止血学」

血液凝固検査入門(図解シリーズ)
播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)
金沢大学血液内科・呼吸器内科HP
金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ
研修医・入局者募集

参考:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)
 

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:43 | 血液内科

<< 2014/01トップページ2014/03 >>
▲このページのトップへ